トラックフェスタTOKYO2024、9月15日に開催!物流の未来と安全を体感しよう

トラックフェスタTOKYO2024:都民に向け、トラック業界の重要性と安全・環境対策を発信!

9月15日(日)、代々木公園で「トラックフェスタTOKYO2024」が開催されます。このイベントは、東京都民に向けて、日常生活や経済活動を支える「緑ナンバー」のトラック運送業界の重要性を広く伝えることを目的としています。特に、震災時の復興支援やコロナ禍においてもエッセンシャルワーカーとして活躍したトラックドライバーたちの社会的役割や、業界全体で取り組む交通安全・環境保全の重要性についての理解を深めることが期待されています。

当日は、来場者がトラック業界の最前線で行われている取り組みを体感できる様々な体験型イベントが用意されています。トラックの運転シミュレーションや安全運転技術の体験コーナーが設けられ、子どもから大人まで楽しみながら学ぶことができる内容です。また、未来を担う子どもたちに対しては、環境保全や安全意識を高めるための教育プログラムが実施されます。

さらに、「トラックドライバー・コンテスト」では、業界の優れたドライバーたちがその技術を競い合い、会場に集まった来場者にプロフェッショナルの運転技術を披露します。加えて、「グリーン・エコプロジェクトトップランナー優秀賞」の表彰式も行われ、環境に配慮した優れた取り組みを行っている企業や個人が称えられます。

今年は新たに「フォトコンテスト」が開催され、トラックフェスタの風景をInstagramに投稿することで、豪華賞品を手に入れるチャンスがあります。また、「ダンスコンテスト」の結果発表と表彰式もイベント当日に行われる予定で、会場は一層の盛り上がりを見せることでしょう。

このイベントは、物流のライフラインを担うトラック業界の取り組みを体感できるだけでなく、安全で環境に配慮した社会づくりへの理解を深める機会です。東京都民の皆さんにぜひ参加していただき、トラック業界の取り組みを体感してみてください。

開催概要

【イベント名】  
トラックフェスタTOKYO2024

【日時】  
2024年9月15日(日) 9:30〜16:30 トラックフェスタTOKYO2024

【場所】  
代々木公園(野外ステージ・イベント広場)  
東京都渋谷区神南2-3

【内容】  
トラック業界の交通安全・環境対策を体験できるイベント。トラックドライバー・コンテスト、表彰式、フォトコンテスト、ダンスコンテストなどが実施されます。

【関連サイト】  
https://www.totokyo.or.jp/festa/online/index.html

【延期】Next Generations Games 2024、U-15 ストリートスポーツの頂点を目指す大会が8月に開催!

Next Generations Games 2024、8月31日より開催決定!若きアスリートたちが渋谷で熱いバトルを繰り広げる

2024年8月31日(土)・9月1日(日)に開催を予定していました、「NEXT GENERATIONS GAMES 2024」ですが、台風10号に伴う雨天予報により、大会参加者の方々の安全を考慮し、今回は大会を中止とさせて頂きます。
代替大会につきましては、年度内に実施致します。
こちらの日程・詳細が確定しましたら、改めてお知らせさせて頂きますので、引き続きこちらのInstagramをチェック頂けますと幸いです。
また皆さんに会えることを楽しみにしています。

https://www.instagram.com/nextgenerationsjp

今年で7年連続開催となる、U-15(中学生以下)を対象としたストリートスポーツコンペティション「Next Generations Games 2024」が、8月31日(土)と9月1日(日)に代々木公園で開催されます。本大会は、次世代のアスリートたちがストリートスポーツを通じて技を競い合う場として、毎年注目を集めています。

今年は、一般社団法人渋谷未来デザインが主管し、『もしもFES渋谷2024』との連携により、渋谷区観光協会やこくみん共済 coop などと協力して実施されます。競技は、昨年から加わった「フリースタイルフットボール」をはじめ、ブレイキン、ダブルダッチ、ヒップホップの4競技が予定されています。これらの競技では、中学生以下の選手たちが、自らのスキルを披露し、トップを目指します。

さらに今年は、味の素株式会社との共同企画で、エントリー選手向けにオンラインで「食」に関する講座も実施されます。この講座では、トップアスリートの食生活に関する知識を学び、日々のトレーニングや競技のための栄養管理について理解を深める貴重な機会となるでしょう。

「Next Generations Games 2024」では、優勝・準優勝者にはトロフィーや副賞が贈られるほか、上位4名には『もしもFES渋谷2024』のメインステージでのスペシャルパフォーマンス出演権も与えられます。参加希望者は8月23日(金)までにエントリーを済ませる必要があります。

未来のストリートスポーツをリードする次世代のチャンピオンは誰か。会場での観戦は無料で、ぜひ多くの方々に参加いただき、この若きアスリートたちの熱いバトルを目の当たりにしてください!

開催概要

【イベント名】  
Next Generations Games 2024

【日時】  
2024年8月31日(土)〜9月1日(日)  
※大会日は8月31日(土)/ 雨天・熱中症アラート発令時は順延の可能性あり

【場所】  
代々木公園 野外ステージ前

【競技】  
ブレイキン ソロ(Girls・Boys)/ ダブルダッチ ソロ(Mix)/ ヒップホップ ソロ(Mix)/ フリースタイルフットボール ソロ(Mix)

【出場資格】  
中学校3年生以下の男女 エントリーフィー無料

【観戦方法】  
会場にて無料で自由に観戦可能

【関連サイト】  
https://www.nextgenerations.jp/

PARK ATTACK:渋谷の文化と音楽が融合する無料ブロックパーティ、代々木公園で開催!

PARK ATTACK:代々木公園で繰り広げられるB-BOYカルチャーの祭典

8月11日(日)と12日(月・祝)、東京・代々木公園イベント広場で、B-BOYカルチャーに焦点を当てた大型ブロックパーティ『PARK ATTACK』が入場無料で開催されます。このイベントは「SHIBUYA SUMMER PARK」の一環として、渋谷の音楽、食、アート、カルチャーを繋ぐフェスティバルの一部として位置づけられています。

『PARK ATTACK』は、アップカミングアーティストからシーンのレジェンドまで、幅広いラインナップが特徴です。初日の8月11日には、Candee、Gottz & MUD、Tokyo Young Vision、DJ TATSUKI、BASH da RIPPA、Frankkiss、Ice Cream Castle、New Young City、RUNE999、SANO、$till.J.Cark、SYASBOYが、そして翌日の8月12日には、漢 a.k.a. GAMI、D.Oがステージに登場します。

このイベントは、音楽だけでなく、渋谷の多様なカルチャーを体感できる絶好の機会となります。入場は無料で、雨天決行・荒天中止の条件があります。後援は東京都、環境省、一般財団法人渋谷区観光協会が行い、制作には360WORLD、STADIUM、Coming Freshers、有限会社フジヤマコムが名を連ねています。

渋谷の夏を代表するこのイベントで、音楽とカルチャーの融合をぜひ体験してください。

開催概要

【イベント名】  
PARK ATTACK

【開催日時】  
2024年8月11日(日)、12日(月・祝)15:00~21:00

【会場】  
東京・代々木公園イベント広場野外ステージ

【料金】  
入場無料

【出演者】  
- 8月11日(日):Candee, Gottz & MUD, Tokyo Young Vision, DJ TATSUKI, BASH da RIPPA, Frankkiss, Ice Cream Castle, New Young City, RUNE999, SANO, $till.J.Cark, SYASBOY
- 8月12日(月・祝):漢

【中止】もしもFES渋谷2024、8月末に開催決定!渋谷で防災を楽しく学ぼう

もしもFES渋谷2024:防災を学び、体験する2日間!渋谷で防災意識を高めよう

渋谷区と「もしもプロジェクト」が連携し、地域の防災意識を高めるためのイベント「もしもFES渋谷2024」が8月31日(土)・9月1日(日)に代々木公園イベント広場とケヤキ並木で開催されます。このイベントは、渋谷区が2022年に始めた「SHIBUYA BOSAI FES」の後継イベントで、防災・減災の普及啓発を目的としています。

「もしもFES渋谷」では、渋谷区と防災協定を結んでいる「こくみん共済coop」「渋谷未来デザイン」「渋谷区観光協会」の3社が主催し、地域住民や在勤者、観光客を対象に幅広い参加型コンテンツを提供します。来場者は、見て・食べて・遊んで・学べる防災体験を通じて、もしもの時に備えた知識を楽しく習得できる仕組みになっています。

今年の「もしもFES渋谷2024」では、シミュレーターによる地震体験や非常食の試食、防災グッズの展示など、多彩な防災関連プログラムが予定されています。また、子どもも楽しめるワークショップや防災ゲームも充実しており、家族連れでも気軽に参加できます。さらに、渋谷の有名シェフによる「もしもの食」に関するデモンストレーションも行われ、実用的な防災知識と楽しさを両立させたイベントです。

入場は無料で、雨天決行となっており、ペット同伴も可能。渋谷の街を訪れるすべての人が防災意識を高め、災害への備えを楽しみながら学べる絶好の機会です。ぜひご家族や友人と一緒に参加し、日常生活に役立つ防災の知識を身につけてください。

開催概要

【イベント名】  
もしもFES渋谷2024

【日時】  
2024年8月31日(土)・9月1日(日) 10:00〜17:00  
※入場無料・雨天決行・ペット同伴OK

【場所】  
代々木公園イベント広場・ケヤキ並木

【内容】  
防災訓練シミュレーション、防災グッズ展示、非常食試食、ワークショップ、子ども向け防災ゲーム、シェフによるデモンストレーションなど

【関連サイト】  
https://moshimo-project.jp/fes2024

第34回北海道フェア in 代々木、10月に開催!本場の味覚が集結

北海道の美味を代々木で堪能!第34回北海道フェア開催

2024年10月3日(木)から6日(日)まで、代々木公園で「第34回北海道フェア in 代々木~ザ・北海食道~」が開催されます。北海道各地から集まった新鮮な魚介類や肉料理を堪能できるこのフェアは、毎年多くの来場者に親しまれています。会場には名店の料理が並び、アツアツの逸品をその場で楽しめるほか、サッポロビールも提供されます。

さらに、電子決済対応のため、便利に楽しむことができる点も魅力です。フェアでは、北海道の魅力を存分に味わうことができ、料理好きにはたまらないイベントです。天候にかかわらず開催されるので、ぜひ訪れてみてください。

開催概要

イベント名: 第34回北海道フェア in 代々木 ~ザ・北海食道~
日程: 2024年10月3日(木)~6日(日)
時間: 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
場所: 代々木公園 野外音楽堂前広場
入場料: 無料(飲食代は別途)
主催: 北海道フェアin代々木 実行委員会
内容: 北海道の名産品を集めた物産展、飲食店の出店
関連サイト:https://www.hokkai-syokudo.jp/yoyogi/

代々木公園でラテンフェス!音楽とダンスで彩る2日間、入場無料

ラテンのリズムが代々木公園に響く!ラテン音楽とダンスを楽しむ2日間

2024年7月6日(土)と7日(日)、代々木公園にラテン文化がやってきます!音楽、ダンス、そしてラテン料理を楽しむことができる「Latin Festival」が開催され、来場者はラテンアメリカの雰囲気に浸りながら、さまざまなパフォーマンスを堪能できます。

イベントは無料で参加できますが、会場内のキッチンカーやレストランで提供されるラテン料理やドリンクもぜひ楽しんでください。シュラスコやタコス、カクテルなど本場の味を味わいながら、ラテンのリズムに合わせたダンスパフォーマンスで盛り上がること間違いなしです。

イベント初日は、14:00から「Zumba」や「Latin Dance」のレッスンが始まり、夕方には「Colombia Alegre」や「Afro Peru」などのダンスパフォーマンスが行われます。夜は、原宿の「Mexican Grill Avocado」でアフターパーティーも予定されています。

7日(日)は、「Music by Miyamii」や「Latin Samurai」などの音楽パフォーマンスが行われ、Zumbaやラテンのダンスが一日中楽しめる内容となっています。

ラテン音楽とダンスで満たされた2日間、ぜひ代々木公園で夏のラテンカルチャーを体験してください!

開催概要

【イベント名】  
Latin Festival 2024

【開催日時】  
2024年7月6日(土)・7日(日) 14:00〜19:00

【会場】  
東京都渋谷区代々木公園

【内容】  
ラテン音楽、ダンス、キッチンカーでのラテン料理・ドリンクの提供

【入場料】  
無料(飲食物の持ち込みは禁止)

【タイムテーブル】  
7月6日(土)
14:00 Zumba by Kumiko & Kawamu  
14:30 Latin Dance by Su  
15:00 Zumba by Aya & Mika  
15:30 Colombia Alegre  
16:00 Zumba by Misako & Yuka  
16:30 Afro Peru  
17:00 Colombia Alegre  
17:30 Cali Rumba Japon  
18:00 Latin Samurai  
19:30〜 After Party in Mexican Grill Avocado(原宿)

7月7日(日)
14:00 Music by Miyamii  
14:30 Afro Peru  
15:00 Zumba by Emi & Hossy  
15:30 Latin Samurai  
16:00 Eminowa Latin Dance  
16:30 Music by Miyamii  
17:30 Miwa Zumba  
18:00 Cali Rumba Japon  
18:20 Latin Samurai  
19:00 終了

【イベントページ】  
https://www.facebook.com/share/Mvp7APSazZJuGn2j/?mibextid=9l3rBW

第3回ふるさと東京応援祭~TOKYO Bon Dance Festival 2024~、代々木公園で開催

東京の夏の風物詩、TOKYO Bon Dance Festival 2024で盆踊りとグルメを楽しもう

2024年8月2日(金)から4日(日)までの3日間、東京都渋谷区にある代々木公園で「第3回ふるさと東京応援祭~TOKYO Bon Dance Festival 2024~」が開催されます。午後3時から夜10時(最終日は9時終了)までのイベントで、盆踊りと様々なフードブースが訪れる人々を楽しませます。

このフェスティバルでは、伝統的な日本の盆踊りが特色で、炭坑節や鹿児島おはら節、そして現代ポップカルチャーから影響を受けた「すみっコぐらし音頭」や「マツケンサンバⅡ」など、老若男女が楽しめる楽曲で盛り上がります。また、特設ステージでは、「CHA-LA HEAD-CHA-LA」や「Livin’ on a Prayer」など、多彩なジャンルの音楽が演奏され、異世代間の交流の場となりそうです。

グルメブースでは、1ポンドステーキ、焼きそば、たこ焼き、スモーク・ターキーレッグ、ポークベリードッグ、ジェラートなど、多国籍な料理が楽しめます。また、地域特有の美味しい飲み物から、伝統的な日本の飲み物まで、幅広いセレクションが提供される予定です。

ぜひ、この夏、代々木公園で開催される「TOKYO Bon Dance Festival 2024」に足を運んで、東京の夏の魅力と共に日本の伝統文化を体験してください。

開催概要

【イベント名】  
第3回ふるさと東京応援祭~TOKYO Bon Dance Festival 2024~

【開催日時】  
2024年8月2日(金) ~ 8月4日(日) 15:00~22:00(最終日のみ21:00終了予定)

【会場】  
東京都渋谷区代々木神園町2−1、代々木公園イベント広場野外ステージ周辺

【内容】  
各種ステージイベント、盆踊り、キッチンカーによるグルメブース、物販テント

【入場料】  
無料

【アクセス】  
・JR山手線「原宿駅」徒歩5分  
・地下鉄千代田線「代々木公園」徒歩5分  
・小田急線「代々木八幡」下車徒歩6分

チャイナフェスティバル2024、9月に代々木公園で開催!日中の文化が集結する2日間

チャイナフェスティバル2024:9月7日・8日、日中の伝統と現代文化が東京で融合

2024年9月7日(土)・8日(日)の2日間、代々木公園イベント広場にて「チャイナフェスティバル2024」が開催されます。このイベントは、日中の相互理解を深めることを目的とし、2017年の開始以来、毎年10万人を超える来場者で賑わう大規模な文化交流の祭典です。

2024年も、元内閣総理大臣・福田康夫氏や中華人民共和国駐日本国特命全権大使・呉江浩氏をはじめとする関係者が参加し、日中両国の文化や経済を繋ぐプラットフォームとして多様な企画が展開されます。メインステージでは、中国発のアーティストが出演し、特に人気の高い中国国風楽団「自得琴社」や、映画『レッドクリフ』の主題歌で知られるシンガー・alanが登場予定です。

食文化に焦点を当てたブースでは、北京・四川・上海・福建の「四大料理」を味わえるほか、中国の伝統酒である白酒も紹介され、訪れた人々は中国四千年の味覚を楽しむことができます。また、パンダをテーマにした「パンダハウス」や、スリッパを使った卓球大会といったユニークな企画も用意されており、子どもから大人まで参加型のアクティビティで楽しむことができます。

2024年のチャイナフェスティバルは、日中両国の文化、経済、そして人々をつなぐ交流の場として、多くの人々が集うことが期待されています。入場は無料で、雨天でも決行されるため、ぜひご家族や友人と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。

開催概要

【イベント名】  
チャイナフェスティバル2024

【日時】  
2024年9月7日(土)・8日(日) 10:00〜20:00  
※開会式:9月7日(土)11:00~

【場所】  
代々木公園イベント広場

【内容】  
中国伝統音楽・アートのステージ、四大料理・銘酒を楽しめる飲食ブース、パンダハウスやスリッパ卓球大会など参加型イベント

【入場料】  
無料(雨天決行、荒天中止)

【予想来場者数】  
15万人

【公式サイト】  
https://www.chinafes.net

J-WAVEプロデュースの『INSPIRE TOKYO 2024』が代々木公園で開催!カルチャーと音楽が融合する夏の祭典

INSPIRE TOKYO 2024:J-WAVEがキュレーションするフリーライブとマーケットが代々木公園に登場

2024年7月13日(土)から7月15日(月・祝)まで、東京・代々木公園イベント広場とケヤキ並木で、J-WAVEが主催する大型イベント『INSPIRE TOKYO 2024』が開催されます。このイベントでは、音楽、アート、ファッション、フードなど、J-WAVEがキュレーションする多彩なカルチャーを体験できる場として展開されます。

注目ポイントの一つはフリーライブ。J-WAVEの各番組と連動したフリーライブが、代々木公園の野外ステージで行われ、国内外で活躍するアーティストが登場予定です。ライブステージの目玉として、大滝詠一氏が主宰する「ナイアガラ・レーベル」とJ-WAVEがタッグを組んだ「ナイアガラ盆踊り」も開催され、やぐらを囲んで踊りを楽しむことができます。

さらに、マーケットやワークショップでは、雑貨、アクセサリー、アパレルなど個性豊かな店舗が集結し、来場者はお気に入りの商品を見つけることができます。また、次世代のアートシーンを担う学生アーティストたちによるアートマーケット「ARRTSIDE COLLEGE」も登場し、自由で創造的な作品が展示されます。

フードエリアでは、有名キッチンカーや多国籍料理を提供する屋台が並び、夏にぴったりのひんやりメニューも提供。さらに、「TOKYO CURRY CULTURE」では、国内外で注目のカレーが集まり、カレー好きにはたまらないエリアとなっています。

このイベントでは、最新技術を体験できる自動運転車「YADOCAR-i」と伝統的な人力車が無料で運行されるなど、移動中も楽しみが広がります。家族や友人と共に、夏の渋谷でさまざまなカルチャーに触れてみてください。

開催概要

【イベント名】  
INSPIRE TOKYO 2024

【開催日時】  
2024年7月13日(土)〜15日(月・祝) 11:00〜20:00(予定)

【会場】  
代々木公園イベント広場・ケヤキ並木

【主催】  
INSPIRE TOKYO実行委員会

【入場料】  
無料

【内容】  
フリーライブ、マーケット、ワークショップ、ナイアガラ盆踊り、キッチンカー、多国籍料理

【公式サイト】  
https://www.j-wave.co.jp/special/inspire2024/market/