子どもも大人も楽しめる!体験型「もしもFES渋谷2025」今年も代々木で

渋谷から“もしも”を考える2日間「もしもFES渋谷2025」

防災がもっと身近に、もっと楽しく。渋谷発の体験型防災イベント「もしもFES渋谷2025」が、2025年8月30日(土)・31日(日)の2日間、代々木公園で開催されます。昨年は台風により中止となったものの、一昨年は2万人超が来場した注目イベントが、今年はさらに進化して帰ってきます。

本イベントは、2019年まで行われていた「渋谷区総合防災訓練(SHIBUYA BOSAI FES)」の流れを継ぎ、2022年から「もしもFES」として再始動。主催は渋谷未来デザイン、渋谷区観光協会、こくみん共済coopで、災害時に「自分でなんとかできる人」を1人でも増やすことを目的に、多彩な体験型コンテンツを展開します。

2025年のテーマは「災害時のリアルを伝え、QOLを高める備えのあり方」。人気ブース「防災アイテム活用大作戦」では、災害時の生活に役立つアイテムを実際に手に取って体験できる参加型企画を予定。企業・団体による展示やワークショップ、子ども向け防災体験など、大人も子どもも楽しみながら防災を学べる内容が盛りだくさんです。

“防災の日”に合わせて行われるこのイベントは、メディア掲載も多数。来場者だけでなく、街全体に防災意識を広げるきっかけとして注目を集めています。「備えることで未来は変えられる」——渋谷から始まるその一歩を、この夏代々木公園で体験してみませんか。


開催概要

【イベント名】
もしもFES渋谷2025

【日時】
2025年8月30日(土)・31日(日)
10:00〜17:00

【場所】
代々木公園(東京都渋谷区代々木神園町2-1)

【入場料】
無料(雨天決行・荒天中止)

【主催】
一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会、こくみん共済 coop、もしもFES渋谷2025実行委員会

【関連リンク】
https://moshimo-project.jp/fes/

代々木公園で「防災ライフフェスタ2025」開催!楽しみながら防災を学ぼう

代々木公園で「防災ライフフェスタ2025」開催!親子で楽しく防災を学ぶ一日

2025年3月9日(日)、代々木公園ケヤキ並木にて「防災ライフフェスタ2025」が開催されます。震災時に避難場所として重要な役割を果たす代々木公園で、防災について楽しく学べるイベントとなっており、入場無料でどなたでも参加可能です。

イベントでは、防災に関するさまざまな取り組みを行う企業や団体がブースを出展し、最新の防災グッズの紹介や体験型の展示を実施。NTT東日本による災害用伝言ダイヤル171の体験や、トヨタモビリティ東京株式会社による「給電」可能車両の展示、防災お菓子の配布など、実際に触れて学べる機会が豊富です。

さらに、起震車による地震の揺れ体験や、渋谷消防署や代々木警察署による「はたらく車」の展示も予定されています。子供用の制服を着用しての写真撮影も可能で、子どもたちにとって貴重な体験になるでしょう。

また、会場内を巡るスタンプラリーを実施し、全てのスタンプを集めた参加者には防災関連の景品をプレゼント。携帯トイレや非常食など、実用的なアイテムが用意されており、楽しみながら防災意識を高めることができます。飲食のケータリングカーも出店し、一日中楽しめるイベントとなっています。


【開催概要】

【イベント名】
防災ライフフェスタ2025

【日時】
2025年3月9日(日) 防災ライフフェスタ2025
11:00〜15:30(荒天中止)

【場所】
代々木公園 ケヤキ並木

【内容】
防災関連の展示・体験ブース、起震車体験、はたらく車の展示、スタンプラリー、ケータリングカー出店など

【関連サイト】
代々木公園 公式サイト